稽古について

駒込稽古場は、整体協会身体教育研究所の稽古場です。

 

稽古は茶室のような和室で行われます。

身体を探究しながら、明日への活力を担う身体を作り、整える稽古を行います。

私たちが生を受けてから作ってきた身体は私たちだけのものでしょうか?

身体を探求すればするほど新たな発見、驚き、感動が生まれます。

稽古は内観という技法を使い、身体を観察し、長い人生の中で、精神により縮こまってしまった身体を解放していきます。

内観はご自身の身体を観察する技法ですが、稽古を通して、身体が閉じた世界のものではないことを実感していただけるでしょう。

 

あなたも、一度ご自身の身体を未知の領域からリセットしてみませんか。

 

【動法稽古】

 月に二回ほど行われます。

 日本文化を作った身体像と現代の身体とを比較しながら、参加者の新たな身体像を作っていくことにより身体を変えていきます。

 予約が必要となります(日程表を参照下さい)

 一時間半 三千円(6月は二千円)

 

【個人教授】

 自らの身体を内観という技法により観察し、身体集注により身体感覚を養い、多くの身体像を学びます。また、自ら内観することにより、身体を整えていく技法を学びます。

 予約は日程表に基づきお好きな時間を指定下さい。複数人での参加も可能です。

 一時間半 三千円

 

【個別操法】

 内観的身体技法により、身体を整えていきます。操法を受けていただくことになりますが、同時にご自身の身体を内観いただきよりご自身の身体への造詣を深めていただきます。

  予約は日程表に基づきお好きな時間を指定下さい。

 一時間 五千円

 

【茶道体験】

 茶道未経験者や初心者向けに、千利休が起こした茶道の作法に則り、室町時代の茶人が作ろうとした身体像を体験していきます。茶道を通して前近代の日本人の考える「型」というものに触れてみましょう。

 詳細はお問合せ下さい。

 

【北海道での動法稽古会】

 札幌で動法の稽古会を不定期に実施しています。参加ご希望の方はお問合せ下さい。

 

 

【日時及び費用等】

予約が必要です。別ページの稽古日程(下にリンクボタンあり)をご参照下さい。

【稽古に参加するには】

問合せフォームまたはメールでご連絡下さい。

 【関連リンク】

稽古日程

その他関連リンク

 【連絡先】

「問合せフォーム」またはkomagomekeikojo@gmail.com

 

 令和5年6月2日更新